2018/04/17
拡張前の記事の為、この内容はほぼ参考になりません。
↓↓以下当時の本文↓↓
前回と前々回から僕は召喚士について書き始めたんだよ~♪
さて、上の記事で木人とかボスとかは大体こんな感じだよっていうテンプレートのスキル回しについて書きました。
今回も初心者向けでございます。
この記事では「召喚士の基本は分かったけどIDは結局どう回すのだよ!」という方のために 簡 単 に 説明しようと思います。
■敵が複数の場合
DOT撒きます→ベインします→トランス・バハムートになります→DOT更新します→ベインします→デスフレアします→最初に戻る
これだけです。
猛者やラウズ、スパーは好きなタイミングで使って大丈夫です。
エンキンドルだって使ってもいいんだぜ。
さあ攻撃開始だ!って思ったら適当にダダダッって押して発動させよう。
一番大事なのはDOTをベインでまき散らすこと!これさえすれば8割ほど仕事終わり!
初心者のうちは、DOTを撒いているうちにその敵がやられちゃってベイン出来ないとかが起こるかもしれない。
DOTは一番体が大きい敵に入れてドーンしましょう。大きい敵は強いからなかなかやられない、つまりベインが間に合う。そういうことです。
DOT更新したらデスフレアそのままどっかーんしちゃってください。
たまに、ぎりぎりまでルインガしてたらデスフレアする前に大体敵いなくなってる!ってことがあります。もったいない、嗚呼もったいない。役目が終わったらすーぐ使う。
あと、バハムートエーテルを貯めるときはペインフレア打とう。敵が沢山いたらペインフレア。これでOK。
ベイン→ペインフレア→ペインフレア これで3つバハムートエーテルが貯まります。
トランス・バハムートをした状態で、敵の体力が半分以上あるならDOTを打てばいいし、少ししかないならそのままデスフレア。
■敵が1体のみの場合/中ボスやラスト
基本的にボス回しと同じだが・・・
道中沢山使ってますもの、そりゃ戻ってきません。
前の記事で書いた通り、召喚は1分サイクルです。その軌道に乗りさえすれば後は簡単なのです。
大事なのはトランス・バハムート/トライディザスターが帰ってきていることです
DOTを撒いたりシャドウフレアを打ちながら、適当にミアズマバーストを使用し、トランス・バハムートになれる状態の時にトライディザスターがあれば、そこからいつでもループ開始だ!
という訳にもいかないと思うので、何も無い時用にやることまとめますね。
1.DOTを撒きながらエーテルフローが帰ってくるのを待ちます
2.エーテルフローを使います
3.DOT撒いて更新しながら、ミアズマバーストを使います。
(大体ミアズマを更新するタイミングでバースト打つと更新失敗しないよ)
4.1分後あら不思議!全部戻ってきてるよ!
これで大丈夫です。
\エーテルフローを3つ使ってないのにバハムートエーテルが3つある!どうしよう!/
まあ適当に使っていいです。困ったらミアズマバーストしておきましょう。
トライディザスターが帰ってきたらトランス・バハムートの時間だ。
\バハムートエーテルが1つ(2つ)あるのにエーテルフローが無い!どうしよう!/
諦めろ、そいつは手遅れだ。
ミアズマバーストやベインを打つときにDOTが乗ってないと不発になり、バハムートエーテルが貯まりません
エーテルフローのリキャストが完了しているなら、なんとか更新することができるかもしれませんが、できなかったら諦めても大丈夫です。上のように準備しようね。
これでIDでも足を引っ張らない程度に仕事してます。大丈夫だDOTを更新するだけだ。
何か困ったことがあったらとりあえずDOTを打って、エーテルフローパイセンが帰ってくるのを待とう。