FF14 ヒーラー考察3 攻撃とヒールから成る実際の立ち回り
中級者向けヒーラー考察記事第三弾でございます
この記事は前回記事の2つ
これらの読後を推奨するよ!
今回は攻撃とヒールの組み合わせから実際の立ち回りについて書きます
ホントは他にも書くことがいろいろあったんだけど、立ち回りまとめてたら4000文字超えてきたので記事分けますね!!ごめん!!!
続きを読む
FF14 ヒーラー考察2 スキルの特徴とヒラ特性
中級者向け更新第二弾です
今回はヒーラーといったらヒールということで、3職のヒール力、回復力から学者の優位性を考察していくっていう記事よ
これもまた前回と同じように、初心者向けではないんだけれども、是非分からない単語を検索しながら見てもらえたらいいなって思うよ!
続きを読む
FF14 ポスタリゼーション1が最高にサブカル的で怖い
今年の紅蓮祭も中々楽しかったですね!
ところで、今回の水着の頭装備はエンドレスサマーグラスというサングラスでした
エンドレスサマーって、エモいなあと最初思ってたんですけど
よく考えたら怖くないですか?終わらない夏…繰り返される…あっ!
まあ、私が夏嫌いなだけなんですケドね
続きを読むゲームが上手くなるにはどうしたらいいのか
こんにちは私ですよー
今は昔、ones upon a time
めちゃめちゃ真面目にゲームをしている時期がありました
その時に、上手い人って何が違うんだろうと考えて出した結論を、記事にしようとか思った次第です
プロゲーマー半端ないって!
続きを読む
FF14 初心者向け 白魔は使えるけど学者が使えないって人に向けて
2018/11/27 補足しつつ修正
ハローミライハアカルイヨ
学者無理だな…やっぱり白魔やるか!っていう人が多いなって思います
色々見てると、どうも学者というジョブのイメージがいとをかしって感じなので
今回は2職を比較しつつ、学者のイメージを変えていけたらと思ってるよ!
今回は頂いた質問の返信コーナーのようなものなので、より初心者の方向けになってると思う!
いえい!
続きを読むFF14 ヒーラーQ&A その1
こんにちは私です
今回は多方向からの疑問質問について答えていくやつだよ!
初心者問わず参考になるかもしれないものに回答しているので、よかったらどうぞ
今回はパパッとまとめて投稿してるので、少し読み辛いですがご勘弁を
- マウスキーボードでやったほうがいい?
- どうしても味方を落としちゃう!向いてないのかな!?
- マクロの使い方がよくわかりません…
- 学者ってバリアなんでしょ?難しくない…?
- 妖精はエオス!?セレネ!?色々言われててわからんよおおおおお
- インデゥルゲンティアっていつ使うの
- 占星のカードでテンパるんだけど、占星って難しいの?
マウスキーボードでやったほうがいい?
どっちも変わらんよ
一つだけいい点があるとしたら、アライアンス組んだ時に、別PTにヒール飛ばせるくらい
だから自由でいいし、パッドだから不利ってことは絶対にない
どうしても味方を落としちゃう!向いてないのかな!?
やばい!って時にタンクにタゲを合わせているうちに…なんていうのがありがちですが
じゃあ最初からずーっとタンクだけターゲットしてればいいんじゃない?って思います
私なんて常にマウスカーソルをタンクに置いてるからね
あとね、タンク落とすなら攻撃はしないほうがいい
別に一切攻撃しなくても誰も怒らないから、まず最初はPTリストを十字キーでポチポチ動かす練習をしよう!
怒る人いたら私がぶっ飛ばすからこのブログに連れてこい
マクロの使い方がよくわかりません…
これはマクロ使ったほうが楽だな…ってなって初めてマクロに手を出すものです
妖精マクロ?迅速レイズ?要らんな…
学者ってバリアなんでしょ?難しくない…?
バリアとか関係ないから!
フィジクしとけフィジク!
PT全体を回復したいなら士気!
結局は落ちるか落ちないかの話だし、3ジョブとも同じような技構成だから気にするな
分からなかったら3つとも触れば分かる。おんなじやん!!ってなるよ
妖精はエオス!?セレネ!?色々言われててわからんよおおおおお
どっちでもええわ
妖精を満足に使えてる人ってレイドでも大して見たことねえ
所詮そんなもんだからどっちでもいいし、見た目で選んどけ。フリファでいい
こだわるのは、敵の攻撃を秒数で把握できるようになってから
インデゥルゲンティアっていつ使うの
ケアルガってさ、確実に皆が集合する時くらいしか使わないのよね
だからメディカ⇒インゲンみたいに使うと、集合してなくてもケアルガくらいヒールできて便利
占星のカードでテンパるんだけど、占星って難しいの?
引いたカードをぜーんぶDPSに投げましょう
ロイヤルロードもキープも要りません、ドローしてDPSに投げましょう
下手にカードぱちぱちしてるよりこのほうがよっぽど貢献できるのが、このゲームの良い所なんだか悪い所なんだか
FF14 初心者にオススメしたいジョブ 遠隔物理(レンジ)DPS編
記事作成:patch4.31
この記事は私の独断と偏見で出来ております
どのジョブに手を付けたらいいのか分からない初心者の為に、私の視点からオススメジョブを紹介しちゃうよっていう記事になっております。
基準としては
1.操作が比較的簡単である
2.手を抜くことができる
3.PT攻略での立ち回りが簡単である
この3つで選んでおります。手を抜くことが出来るかどうかっていうのが私的にはとても大事だと思うので、これ重視していくよ!!
遠隔物理(レンジ)DPSは 吟遊詩人 機工士 の2職ですね
この中から私が選ぶオススメは…
続きを読む
FF14:初心者に捧ぐ、IDでのタンク指南
記事作成 2018/08/15
イケメンロールと言われたらタンク!っていう風潮ありますね?
人少ないし、難しそうだし、責任も大きそうっていうイメージがあるけど
今回は初心者向けのタンク指南の記事を書こうかと思います
コノキジハゴフンデヨメマス
タンクのオススメジョブは↓↓
上記記事を前提として、今回はナイトを例に説明していこうかと思うよ
まず初心者の方に訴えたいのは、タンクって結構適当でも上手くいくもんなんですよっていう点
1.敵の集め方。ヘイト管理について
あっち攻撃してこっち攻撃して…とか忙しそうにしてるイメージがあるけど
実際のところ、フラッシュを撃っていれば解決するんだよね
火力ガー!とかいう人はフラッシュしないから飛ぶってだけで
DPSの人に任せて自分は耐え抜くことを意識すれば簡単簡単
目安は敵の数と同じだけ。3体いるなら3回。で、敵が1体減ったらもう1回とか撃っておけばもう安心
慣れてきたら減らしてもいいけど、私とかでも未だにフラッシュしとけオラーってやるから恥ずかしいことじゃないぞ!
2.バフの使い方
ランパートとかセンチネルとか、被ダメージを減少させる技のことね
この場所で使ったら、この技に合わせて使ったら効果的!とか本当はそうやって使うべきなんだけど
使おうかな…?どうしよう!って思うくらいだったら全部適当に使った方がいい
特に最初のうちなんて使っても使わなくても落ちることは無いから、いい機会だと思って使う癖をつけたほうがいいよ
慣れてくると敵の技も見えるようになるから、そうなってからバフを合わせるっていう感じにしても遅くないよってね
3.道に迷いそう、ギミックを知らない
チャットで『わーからん_(:3 」∠)_』とか書いておけばいいんだよ!
道を知らないだとかギミックを知らないだとか、そういう理由でタンクを使いたくない人が多いみたいだけど
全員道を知らないならそれはそれで誰にも怒られないし、誰か知ってるならその人を見てれば勝手に急かしてくれてるので、それについていけばいいっていう
あとギミックを知らないからやりたくないっていうパターンね
それはロールとか関係ない話だしーとか言ってしまえば怒ってるみたいで申し訳ないんだけど
実はタンクに必要なギミック処理ってそんな多くなくて、大体のパターンは痛い攻撃がくるってだけ
これはスタンするとか、これは敵をこっちに誘導するとか、実際は色々ありますが、いずれもタンク以外のロールの人で補えるパターンが多いし
そもそも失敗して全滅して大変だこりゃ!!!!!ってなるパターンはほぼ無い
ここギミック知らないしアタッカー出すべ…あれ、これどうやるんだウワアアアアアっていうパターンのほうが多かったりするんだよなこれが
結論
初心者のうちだからこそ、タンクに大して抵抗を感じなくプレイできると思うのよね
怖いなーって思うってことは、多分先輩のお兄ちゃんとかに色々言われたからだと思うんだけど
そういう事ばっかり教わるくらいだったら、わっかんねぇなあ!とか言いながら面白おかしくプレイしてるほうがよっぽど楽しいと思うから
もうちょっと上手くなりたいなって思うまで楽しんで、それからこの記事を見るのも遅くないぞ
図太く遊んでいけ
追記
この記事なんでか書き始めてから1か月放置してた