Arctis 7 2019 Edition 買って1か月経ったからレビューするよ
スポンサーリンク
どうも!
以前Arctis買うよ!って言ってたんですが、ついに2019年モデルが登場したので買ったよ!
1か月経ったから、エージングしろ勢の人も、側圧調整しろ勢の人も大丈夫だと信じてる。
かなり辛口です
装着感
思いのほか痛い
2019年モデルはイヤークッションの厚みが増したらしいのだけど、私が一番最初に感じたのは「耳が当たるやん!!痛てえ!!!」でした。メガネとの相性が悪い!!
1週間ほど使用したところ、側圧は安定してきたんですが、1か月使った今でもメガネをかけると耳が当たって痛くなります。PC前でずーっとつけるってのはおすすめできないかも?コンタクト推奨
重さはあんまり感じなかった。実は驚異の376gっていう超重量なんだけど、使ってて頭頂部が痛くなったことは1回も無い。今までのヘッドセットは全部必ず頭痛が起きてたんだけどね。どうやらこのスキーゴーグルバンドを正しくセットするのが重要らしい。
私の場合はかなり短くして使用してます。少しビヨーンって伸ばして装着するくらいが良かった。
音質
良いと思う(絶対的主観)
結局イコライザーで弄れるんですけど、素は低音と高音が強めです。音楽で例えると、ボーカルが小さいかな?って感じ。
ワイヤレスだから音質は悪いのかなーって思ったけど、それが大違いで。
一般人が音楽を聴いている分には普通に使える。下手なヘッドホン買うよりかはいいと思う。通の人にとっては絶対物足りないからやめたほうがいい。まあ求めないと思うけどね!
バッテリー
2日使える
一日12時間ゲームするとかでもなければ2日くらいもちます。寝る前に充電すれば1日ずーっと使ってても大丈夫。
公式サイトだと24時間。Amazonだと15時間の連続使用可能だそうで。私の体感だと15~17時間といった感じ。残量による音質の低下とかは無いと思う。
遅延
無し
ワイヤレスだから遅延あると思うでしょ?でもね、少なくとも私には全く分からなかった。
これはバッテリーが切れる直前だろうが同じ。最近のワイヤレスって本当に性能良いよね。
ついでに、着けたまま部屋を移動したり料理したり洗濯したりできます。12mまで離れても大丈夫。
定位
至って普通
これ言っちゃうと終わりなんだけどさ、ある程度の値段がするヘッドホンやイヤホン、どれでもある程度定位は分かるんだよね。結局は音がしたときの視点移動だったり、マップの位置関係を把握しておくことが大事。
そういうの関係無しに体感としては、360度を8等分したくらいには位置が分かります。当たり前ですね。つまり普通です。
マイク
電気屋さんの卓上マイク
かなりしっかり音を拾うけど、音質は良くないです。ヘッドセットの中ではかなり良い方です。
例えるなら、電気屋さんで売っている数百円のSkype用卓上マイクって感じ。
配信者とかで特別音質を求めてるとかでもなければ、まあ問題ないといったところ。ただ期待しちゃダメ。
総評
単純な音質とか、そういう性能は2万円出してまで買う物じゃないような気もするけど、ワイヤレスでこの見た目、あとマイクが収納できたり、音をシェアする機能だったり。私はそれが目的だったから結構満足してる。
ゲームで音をしっかり聞き取りたいっていうならG231とかで事足りるので、見た目がスタイリッシュなのが良いとか、ワイヤレスが良いとか、そういう事を重視している人におすすめします。

【国内正規品】密閉型 ゲーミングヘッドセット SteelSeries Arctis 7 Black (2019 Edition) 61505
- 出版社/メーカー: SteelSeries
- 発売日: 2018/09/28
- メディア: CD-ROM
- この商品を含むブログを見る

ゲーミングヘッドセット PS4 ロジクール G231 PC Xbox One
- 出版社/メーカー: ロジクール
- 発売日: 2016/09/23
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログを見る