FF14:初心者向け 学者の妖精使い方ペケペケ
スポンサーリンク
どうもお久しぶりです!
青魔導士が実装されたりガンブレイカーがやってきたりで忙しいですが、今回は学者でございます
妖精ってどうやって使うの!!っていうのを今回はまとめていくよ!
妖精の特徴
まず2種類の妖精はどんな特徴があるんだい!っていうのから
フェアリー・エオス
ストーリーで友情が語られるエオスさんですが、この子はヒーラータイプになっています
回復量をあげたり、防御を上げてくれたり、範囲ヒールを持っているのです
フェアリー・セレネ
一方セレネさんはバッファータイプ。攻撃を助けてくれる良い子です
攻撃スピードを上げたり、デバフを解除したり、沈黙が使えたりと攻撃しやすい環境を整えてくれるのです
基本的な使い方
で、この2種類の妖精をどうやって使い分けていくのかって話になるよ!
1.大体はセレネ放置
よく言われるのが「妖精は手動で操作したりマクロを組んでこそ学者」っていうのだけど、私的にはそこまでしなくても大体のコンテンツは攻略できちゃうってのが結論。フェアリー・セレネでフリーファイト放置!これでまず問題ないです。
つまりこういう状態。何も設定してないならこうなってるハズ
2.エオスを使う時
じゃあエオスってどのタイミングで使うんだい?ってことだけど、ヒールがきついよおお!!ってなったらエオスを使うといいよ!
たとえばオーラムヴェイル。あそこは毒で全体ヒールが必要になるんだけど、DoTだからバリア効果がほとんど意味ないんだよね。そういう時はエオスのヒールが非常に役に立つ。
「光の囁き」とかは全体を徐々に回復してくれるとかいうスグレモノ。毒を相殺できちゃうんだ!
もちろんフリーファイトで大丈夫
マクロについて
学者=マクロっていう考えの人もいるみたいで。それについても書いていくよ
1.そもそも必要ない
まず、妖精マクロは別に無くても良かったりするんだよね
例えばこういうやつ。私は使わない派閥
理由としては、使うにあたってセミオーダーにする必要があるっていう点。つまり、操作量が増えてしまうっていうこと。
2.使うべきではない?
まあ絶対ってわけじゃない。初心者のうちは使い方次第でそれなりに便利なものもある
例えばフェイイルミネーション
アビリティ | Instant | 120秒 | - | ![]() ![]() |
一定時間、自身と周囲のパーティメンバーの回復魔法の回復量を10%上昇させる。 |
フリーファイトにして適当に発動させてもいいんだけど、出来れば士気とかに合わせたいよね。
って感じで、あくまで例だけど。
レイドとかだと、特定の場所でしか使わない応急戦術と妖精のスキルを組み合わせたりすることで、暴発させることなく効率的に命令するっていう選択肢も、もちろん悪くはないと思う。
効率よくヒールしてえ!って人はまずこういうマクロ組んでから完全手動って感じでいいんじゃないかな?
移動命令を使う
ちょーっと中級者向けになるんだけど、「移動」と「追従」についてまとめるよ
ついでにどちらもフリーファイト状態で使えるよ
1.「移動」について
こんな感じで、自分で指定した場所に妖精を移動させることができる
主な使い方は、自分が思いっきり移動して回復してる場合じゃない時。そういう時に妖精を置いとくことで、自分が走り回っててもタンクにヒールを飛ばすことができるんだぜ
例:カッターズクライの1ボス
2.「追従」について
言い忘れてたけど、ここに追従があるヨ
「移動」したあとは「誘導」しないと、妖精は取り残されてしまうのです。この2つはセットで入れましょうね~
あとこれの便利なのは妖精の行動をキャンセルできるってことなんだよね。もちろん他の命令だろうがキャンセルはできるんだけど、「追従」はフリーファイト状態でも使えるしかなり都合がよろしい
まとめ
1.妖精はフェアリー・セレネでフリーファイト
2.マクロは使わなくていい
3.移動使えると便利
じゃ、がんばってな!