FF14 マウスとかキーボードとか、デバイスの話。
スポンサーリンク
無事に新年を迎えましたが相変わらず暇を食いつぶしておりますおひさ!
最近FF14触ってないので、デバイスの話をしようと思うのです
ff14 マウス とかで検索すると色んなサイトやらが出てきては、コレガイーヨ!など宣伝され、多くのプレイヤーが未だに選択の渦の中におぼれていると思いますが
今回はそんな私が使用していたいるデバイスを紹介しようと思うのだよペケペケ
マウス

MMO ゲーミングマウス ロジクール G600t ボタン20個搭載 最高8,200dpi
- 出版社/メーカー: ロジクール
- 発売日: 2016/04/01
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログを見る
あっ・・・またG600かあ・・・と皆さん思っていると思います
というか私もマウスを検索すると大体がG600のレビューばかりなので、参考になんねえ!とか思いながらサーフィンしている
なのでこの記事では、手放しで褒めるというよりは、自分の感想をはっきり書けたらいいと思ってるよ!
まず、元々私はパッド勢でして、パッド勢の宿命PTリスト誤爆をどうにか改善しよう(後マウスキーボードってカッコいい感じするじゃん?)という理由で乗り換えたわけであります
まず皆さんの疑問その1、12ボタン押せる?ということに関して
結論から言うと、押せます!バリバリ押せます!
そりゃ最初は、どこになにがあるんだー!とか一段間違えてるやーん!とか多発しました
ただそれは最初の1か月くらいだったかな?慣れてしまえば全然問題なく押せるのです便利便利
よくレビューとかで、『12ボタンもあると分かり辛いからやめろ』とか書いてますけど、元々20も30もあるスキルを使い分けてるFF14プレイヤーにとってはそんなに難しい事じゃないはず。現在スキルをしっかりと使えてるのであれば絶対慣れるから大丈夫だよ。
手の大きさに関して言えば、女性でも大丈夫だと思います
私の手は女性平均くらいの大きさなんですけど
結局慣れだなー!人ってすげえなー!って思いました(適当)
疑問その2、重いっていうけどっていう問題
重いよ ただ操作方法による
私、めっちゃハイセンシなんです。ハイセンシ何?って人は調べてね
PC側の設定は真ん中、んでマウス側の設定で2800dpiという、お前馬鹿なんじゃねえの!っていう設定でプレイしております。
故にマウスをがっつり握って動かすことをしないので、手首ヒネリポチーで済みます
まあ中におもりが入ってて、それが取れるので、気になる人は取ってもいいと思います
私がマウスキーボードに切り替えるにあたって、パッドでは親指でボタンを押すことが多い→ボタンは親指で押したい!ということがあったので、親指で大体完結するMMOマウスはほんとに便利でした。
てか移動しながら攻撃ボタン押すって凄いよね、私にはできない・・・
じゃあ不満点少し書こうと思います
その1:サイドボタン重い
これ。サイド12ボタンが重いのよ、ずっと使ってたら手が攣りそうになる。
もし軽いのが好みだったらRazer Naga Chromaってのがあるから、それを選択肢に入れてもいいかもしれない。
その2:不具合多い
買って2週間でボタンが効かなくなりました。
困ったなーって思いながらサポートに連絡したらすぐ新しい商品を発送してくれるとか。流石ロジクールさん!
と思いきや、G602が届いた。ロジクールさん!?
とかそういうことがあり、3週間ほどで対応が終わりました。結構簡単でしたし、対応も丁寧だったのは良かったよ!
まあまたボタン効かなくなったんですけどね。
今は自分で分解して紙を噛ませるとかして対応してます。おばあちゃん並の対応。
毎日レイド頑張っちゃうぞーとかいう人は、2年くらいで寿命が来ると思っておくといいかもね!
※最近自分で直せたから記事にした
あとね、正直マウスもパッドもPTリストを選択するスピードはそんなに変わらないかな・・・敵を選択するのは多少マウスが便利だと思うけど。ただ押せるスキルのバリエーションは増えたと思うから、そういう点ではマウス操作おすすめ。
追記
このマウスを使っている一番の理由にCtrlボタンがあるからというのがあります
これのおかげで左手用のデバイスが必要ないといっても過言ではない、マジで
今後他のメーカーも対応してきたら移行するかもしれないけれども、今のところそんな動きは無さそう。長い付き合いになりそうです
キーボード

Corsair K65 RAPIDFIRE CherryMX Speed RGB COMPACT-日本語 ゲーミングキーボード- KB356 CH-9110014-JP
- 出版社/メーカー: Corsair
- 発売日: 2016/08/05
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログを見る
※実際は光らないモデルを使用ちう。発売終了したっぽい?
見た目がカッコいいので選びました!イエーイ!ジャスティス!
赤軸です。メカニカルキーボードってやつです。
んとですね、私ヒーラーやってるんですよ。攻撃スキルは全部Shift+マウスのボタンという設定になってます。
するとあら不思議!IDだと小指が大変大変!
ということで最も軽く押せるであろう赤軸を選んだという次第でございます。
普段テンキーは使わないので、テンキーレスで。またこれが便利で、デスクを広く使うことができるので、マウスが躍動するわけです。
これによってPTリストに正確にカーソルを合わせる・・・!
ただ、基本キーボードは安いのでいい。というかめっちゃ色々ボタン押しまくる人でもなければPC買った時に付いてくるやつで十分です。
つまり、左手デバイスは使ってませんよってことです。
何故かっていうと、G600だけでスキルの99%を押せるという点。あとは素早くチャットに移せるという点。あとデカすぎ。G600とG13使ってる人見るけど、WASDで操作するのが苦手って人以外は基本キーボードの方が楽だと思います。
私の場合はそれプラス、左手で3本以上のキーを同時に操作させるんじゃねえ!っていう理由もあります。
もしマウスキーボードを検討している人がいたら、まずはどちらか片方だけ買うのをおすすめするよ。絶対2つ使ったら持て余す。
一応参考までに、G13これね↓

【PUBG JAPAN SERIES 2018推奨ギア】LOGICOOL ロジクール アドバンス ゲームボード G13r
- 出版社/メーカー: ロジクール
- 発売日: 2013/06/14
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログ (1件) を見る
ヘッドホン

【国内正規品】密閉型 ゲーミングヘッドセット SteelSeries Arctis 7 Black (2019 Edition) 61505
- 出版社/メーカー: SteelSeries
- 発売日: 2018/09/28
- メディア: CD-ROM
- この商品を含むブログを見る
FF14の呪文の一つに、『集まるファイア、離れるサンダー』というものがあります。
特にサンダー。これは気付きづらく、長きにわたり多くの冒険者を恐怖の世界に引きずり込んでいきました。
実はあれ、自分と他人で音の大きさが違うのご存知ですか?
他人だと「ピシッ」
自分だと「ピシャアアアッ」
まあこんな感じで違うってことなんですよ。
私がかつてレイドに通い詰めていた時は、タイムラインを覚えるのもそうですが、音というものを非常に重要視しておりました。
ということで、上手くなりたい人は音にこだわるのも大事かもしれません、よ!
Arctis 7は無線だから、シャキ待ちする時とか便利なんだよね。
まとめ
最近デバイスを調べて一人でニヤニヤしてるのが大好きなもので、こんな記事を書いちゃったのですが、何かしらの参考になればなーって思います。
もしマウスキーボードに関しての疑問だったり、不安だったり、そういうのがある人はコメントしてくれれば、気付いた時に返信しようかなって思うので、どうぞ